上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マルバルコウソウ ヒルガオ科

つる性1年草で熱帯アメリカ原産です。江戸時代末期に観賞用として
渡来しましたが、今ではほとんど野生化しています
ルコウソウ 別名カボチャアサガオ
花冠は星型で花色は赤 、白、桃色があります 熱帯アメリカ原産

マメヒルガオ ヒルガオ科
1,2cmの小さな花です


テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ
みんなお星様みたいですね
なんかどれも素敵です(^^)
真っ赤だとめらめらと情熱的な感じを受けます(^^)
ルコウソウの葉にもいろんな形があるのですね~
最近知ったばかりです。笑
本当にお星様のようですね。
マメヒルガオ こちらでは見かけませんので 探してみようっと!
小さなお花も可愛らしくていいですね。
ルコウソウは花が似ているけど葉っぱが違いますね。
近くの家で今2階にあがっていこうとするところ撮りました。可愛い顔して勢力旺盛なんです。
この朝顔は小さくて可愛いですよね。

マルバルコウソウは散歩の時に草むらで見つけました。
草むらの中から赤いがチラチラ見えたので
おおっ!ルコウソウの親戚

と思って撮りましたが
もう少し形の良い花を撮りたかったです。
ルコウソウは暑い日に植物園で撮りました。
ピンクも見たかったな~
ルコウソウの葉にも色々あるのですか!
私はボサボサの(笑)葉っぱしか見たことないです。
ルコウソウは冬に見るとツリーの飾りみたいに見えるでしょうね。

マメヒルガオは今日、牧場で見つけました。
ルコウソウの葉っぱはボサボサですね(笑)
2階まで上がっていくとは凄いですね。

植物園ではゴーヤと一緒に日よけ代わりになっていました。
家の前の方がゴーヤを育てているのですが、やっぱり
2階まで届きそうですぶら下がっているゴーヤを見ると
今年はゴーヤ食べなかったなぁ・・・と。
宵の明星金星のようですね。
赤いお星様はなんか情熱的で魅力的です。
ルコウソウを撮った日は天気が良くて真っ赤に撮る事ができました。
可愛い花ですよね。ピンクも可愛いんですよ。
植物園には咲いていませんでしたが、農業センターで見たことがあります。
植物園で日よけになっていました。
こんなかわいい日よけいいですよね
